氷室神社

名称 氷室神社
氷室神社宝亀元年(770年)の創立で、開基は儀丹上人といわれている。古くは真言宗鷹尾寺と称し、武田家、徳川家の信仰厚く、代々徳川家より御朱印を賜り天下太平、国家安寧、万民幸福を祈願したと伝えられる。
明治維新を迎え、神仏分離令により鷹尾寺から仏教関係を取り除き氷室神社となった。
階段は、757段ある。この神社一帯に生育するスギ林は、適潤な水分の供給を受け、神域であるため保護もされ1200本といわれる美林を形成している。
植物生態学上からも価値があり自然記念物に指定されている。また、神社の裏にある大杉は、神社の御神木として1200年前から存在するとされている。目通り幹囲8.4m、地上4mの所に幹囲2.4mの枝を出し、翼長は東へ12m、西へ9m、北へ7m、南へ10mであり、樹高は40mある。
裸山(はだかやま)裸山 アヤメ平アヤメ平 桜峠桜峠 原生林原生林
ほこら小屋ほこら小屋 妙蓮の滝妙蓮の滝 氷室神社氷室神社 儀丹の滝儀丹の滝
ふるさと自然塾(桜池)ふるさと自然塾 森林科学館森林科学館 南伊奈ケ湖南伊奈ケ湖 北伊奈ケ湖北伊奈ケ湖
穂見神社穂見神社 見はらし平見はらし平 平成峡平成峡 丸山林道の紅葉丸山林道の紅葉
Copyright(c) 2015 KUSHIGATAYAMA wo aisuru kai All Rights Reserved.