櫛形山 の自然 -櫛形山を愛する会-
トップページ
櫛形山について
見どころ
草花
交通アクセス
入会案内
リンク
カワラナデシコ
名称
カワラナデシコ【河原撫子】
科
ナデシコ科
季節
秋
花期
7月~10月
草丈
30-100cm
秋の七草のひとつで単にナデシコともいう。枝先に縁が裂けた淡紅色で五弁の美しく可憐な花を咲かせる。子供のように撫でたい花なのでその名がついた。葉は対生し緑白色で先のとがった広線形。7月中旬から8月、桜峠、裸山など日当たりの良い草原に咲く。
ニリンソウ
ヤマエンゴサク
シロバナエンレイソウ
カタクリ
ユキザサ
アマドコロ
サンカヨウ
タケシマラン
マイヅルソウ
イチョウラン
アヤメ
グンナイフウロ
テガタチドリ
タマガワホトトギス
イチヤクソウ
ヤナギラン
コオニユリ
クガイソウ
センジュガンピ
コウリンカ
シモツケソウ
レンゲショウマ
ヒヨドリバナ
カワラナデシコ
タムラソウ
ソバナ
マツムシソウ
ヤマトリカブト
コンテンツ
櫛形山について
櫛形山の見どころ
櫛形山の草花
登山道・交通アクセス
鹿除けネット柵と蘇った花々
『櫛形山を愛する会』動画
入会案内
事業内容
櫛形山ギャラリー
紀行文
リンク
制作:(有)峡西シーエーテーブイ Youtubeで見る ⇒
コチラ
Access Count
Copyright(c) 2015 KUSHIGATAYAMA wo aisuru kai All Rights Reserved.