初夏の花を訪ねる登山会
“7月12日、「櫛形山を愛する会」の「初夏の花を訪ねる登山会」です。参加人員は、6名と少なかったのですが、多くの種類の花と多くの数の花(群生)が見られました。
コースは、池の茶屋登山口→桜峠→山頂→裸山→アヤメ平→原生林→山頂→池の平登山口 です。裸山、アヤメ平では、シカ除けネットが破れてないか点検し修理する作業も行いました。
写真のとおり、多くの花が咲いていました。なにより、ネット内のアヤメがたくさん咲いていたのが、うれしく、また感動しました。東洋一といわれたアヤメの数が、10年前から急激に減少し、一時はほとんど見られなくなりましたが、原因がシカによる食害と判明し、ネットを張り、保護に努めここまで復活しました。毎年数倍のペースで、復活していますので、来年はさらに多くの花が見られることでしょう。
ネットの中では、ヤマオダマキ、ミヤマキンポウゲの群生を始め、テガタチドリ、クグンナイフウロ、クルマユリなど、多くの花が見られました。また、ネットの外でもクサタチバナの群生、ハリブキ、ツルアジサイなどの多くの花が見られました。また、池の茶屋登山口近くで8月上旬頃、可憐な花を咲かせるレンゲショウマがこのところ見られなくなったのですが、ネットで保護した結果つぼみが見られましたので、今年の7月下旬には咲きそうです。
今回の登山は、大収穫でした。これから8月上旬にかけた様々な花が見られそうです。”
From 初夏の花を訪ねる櫛形山登山会. Posted by 櫛形山を愛する会 on 7/13/2015 (17 items)
- イチヤクソウ
- 白根三山(桜峠より)
- 裸山のアヤメ1
- 裸山のアヤメ2
- ヤマオダマキ
- クサタチバナの群生(アヤメ平)
- ヤマオダマキの群生(アヤメ平)
- ギンリョソウ
- アヤメ平のアヤメ
- グンナイフウロ
- アカショウマ
- テガタチドリ
- ミヤマキンポゲの群生(アヤメ平)
- クルマユリ
- ハリブキ
- (7月下旬には咲きそうです)
- ツルアジサイ
Generated by Facebook Photo Fetcher 2
(初夏の花を訪ねる櫛形山登山会; 17 photos)
コメント2件
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です
アヤメ平のあやめ群落は、見事な復活ですね。素晴らしい!
レンゲショウマの群落が、復活するのを楽しみにしています。
コメントありがとうございました。HP、開設してまもないので慣れてなく、返事が遅れてしまいました。
多くの人の協力で、花の櫛形山が復活しつつあります。一番の見ごろは、今(8月上旬)ですので、多くの方に訪れていただきたいと思います。