2024年11月号
みなさん こんにちは
ずいぶんと寒くなってきましたね。まわりの山小屋もほとんど今シーズンの営業を終えました。山に冬がやってきてるんですね。でも富士山の初冠雪は例年10月最初なのですが今年はまだ積もっていません。これは櫛形山から見える南アルプスの北岳なども同様で「温暖化」がきていることを感じさせます。
1.山の様子
少し前から天気予報サイトのウエザーニュースが「山の天気ch」を作りました。櫛形山も登山口のお天気は
無料で見ることができるのでどうぞご活用ください。
https://weathernews.jp/mountain/southernalps/40711/
それによると池の茶屋登山口の朝の気温は5日火曜日から氷点下の予報になっています。林道などの紅葉がヤマレコやYAMAPでレポされていますが11月は一気に冬に突入します。秋が楽しめるのもあと少しです。ただヤマレコなどを見ると櫛形山を訪れる方がここにきて増えています。9月に放送された「そこに山があるから」@BS朝日の影響があるようです。11月2日に再放送があるとのことなので見ていない方は
ぜひご覧になってください。なお番組中で紹介された「ミヤマシャジン」は「ソバナ」です。南アルプス市から事前に番組にコメントされたのですがなぜか修正されなかったそうです。
番組のHPからもご覧いただけます。
https://www.bs-asahi.co.jp/sokoyama/lineup/
11月末には池の茶屋に向かう林道や見晴らし台に向かう林道が閉鎖されます。その前に南アルプスや富士山が冠雪すれば手軽に絶景が楽しめますのでぜひタイミングを逃さずにお越しください。
2.花の様子
アヤメをもっと増やすために南アルプス市が主催して裸山の草刈りが先日行われ当会からも3名が参加しました。この時期はもう花がないので花のために保護柵内を整備していく時期になります。花がないのでアヤメ平のフユノハナワラビとかマネンスギとかモンローリップを見て楽しんでます。
3.櫛形山のマメ知識
依田会長がYahooオークションで入手した櫛形山の名所という名前がはいった絵葉書があります。書かれている文字が右から左に書かれているので戦前のものかと。
その中に添付しているような「祠ホテル」の表記がありました。今の祠小屋のことでしょうか?そういえば以前かなり昔の登山案内の本に「アヤメ平のスキー場のためにアヤメ平と裸山の間に櫛形山ホテルがあって戦後燃えてしまった」という感じの記事を読んだ記憶があります。いずれもどんな建物だったかとても気になりますが詳しい資料は見つかっていません。いつか見つけてみたいものです。