2025年1月号
会員のみなさまへ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1.山の様子
YAMAPやヤマレコの山行記録をみると櫛形山にはまだほとんど雪がつもっていないようです。ただウエザーニュースの登山ch.で池の茶屋登山口の気温を見てみると明日の朝6時でマイナス13℃とかなり寒いです。雪はないとはいえ十分な寒さ対策が必要ですね。そんな中お正月に日の出などを見に登られた方が何名もいらっしゃってびっくりしました。
晴れていてよかったです。この時期は急に雪が積もったりしますので最新の山や天候の情報を事前によく見ることが大切だと思います。少し大変ですがぜひ雪の櫛形山にもお越しください。ただ櫛形山に登ってさらに向こうの南アルプス展望台にいくとなるとかなりの脚力が必要です。それでも南アルプスの絶景が見てみたいという方は近くの夜叉神峠に登られるのをおすすめします。登山口から1時間半。登山口まではスタッドレスタイヤ必須です。雪の様子に応じてチェーンスパイクなどをお持ちください。南アルプスの絶景が待ってます。
2.櫛形山ミニ知識 南アルプスフロントトレイル
南アルプスフロントトレイルとは南アルプスの前衛の山々をつなぐルートで北は上で紹介した。夜叉神峠から南部町の貫ヶ岳につながる約70kmの道で現在まだ整備中です。櫛形山の一部を通過しています。残念ながら山頂にいくルートではなく、トレッキングルートからはいってきて池の茶屋駐車場を通り、管理歩道の途中から丸山新道のT字路に降りていきます。全体をうまく説明したサイトが見つかりませんでした。その中で全体像が載っている資料がありましたので紹介します。ヤマレコなどの記録を見る限りどこもかなりの難コースのようです。
https://fm-hayakawa.com/wp-content/uploads/2020/05/yam_067.pdf
また数年前から地元のトレイルランナー山本健一さんが中心となって山梨一周のロングトレイル「甲斐国ロングトレイル」を仲間と走られていて櫛形山周辺は上記のコースを走られているそうです。そんなこともありゆくゆくは多くのランナーが走るコースになってくるかもしれませんね。楽しみです。
ではまた櫛形山でお会いしましょう。