北アルプス紅葉登山会
2016年10月09日
日本一の紅葉名所と謳われる穂高連峰に包まれた涸沢カールを訪れる登山会が男性7名・女性8名の計15名の会員の参加により、上高地へのマイクロバス乗り入れ規制がなされない平日の10月4~5日に実施されました。
昨年も同様のイベントが計画されましたが台風の来襲により中止となり、今回も台風18号の接近が予想されましたが、進行の遅れもあり結果的には良好な天候下で登山会がとりおこなわれました。
行程は上高地バスターミナルを出発点として穂高連峰を東側から北側を巻くルートで、上高地→明神→徳沢→横尾→本谷橋→涸沢カールの涸沢ヒュッテを目的地とした片道約16kmを二日にわたり往復しました。
途中、明神岳や横尾谷の屏風岩を仰ぎ見て、本谷橋を渡ってからの急登に苦しみながらも遥かに見える涸沢ヒュッテに約8時間をかけ到着しました。ただし日本一と謳われた紅葉は残念ながら先月末に盛りが過ぎていました。
台風接近にもかかわらづ中高年を中心に小屋は満員で、約三畳に7名が寝るタコ部屋状態を久々に経験しました。
翌日はヒュッテのテラスより奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳を黄色く染める感動的なモルゲンロート(ドイツ語の朝焼け)を仰ぎ見ることができました。
朝食後、同じルートを辿り途中日本猿の群れも見ながら上高地を目指し、途中小梨平の湯で汗と疲れを流し全員無事に山梨に帰着することができました。
(記 榎本教良)
コメント4件
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です
←「アヤメ平ネット点検」前の記事へ 次の記事へ「10月8日ネット点検」→
榎本様、みなさま
涸沢カール、ようやく念願が叶うことができました。涸沢ヒュッテからの満天の星空やカールを染める朝焼け等、貴重な体験ができました。
思い出の写真、ありがとうございました。
今年は予定通り実施できてよかったですね。
さすが、北アルプス、壮大で、きれいな景色ですね。
榎本様、会員の皆様
念願だったから沢へ行くことができ、雨で無理だろうと思っていたモルゲンロートも見ることができ、幸せでした。帰ってきた翌日はとてもスッキリしたいい気分で、山々の魅力を改めて感じました。夫婦二人ではとても行けなかったと思います。参加させていただき感謝感激です。ありがとうございました。
天気予報のズレにより、晴天の二日間を過ごすことができ幸運でした。残念ながら紅葉は盛りがすぎていましたが、モルゲンロートに輝く神々しい穂高連峰の色彩の変化には感動しました。
今後も健康寿命をキープし、素晴らしい自然を体感していきましょう。