2024年の記事一覧
12/10 櫛形山の林道が冬季閉鎖になりました
12/10に 池の茶屋登山口に向かう 丸山林道、丸山支線、池の茶屋林道が冬季閉鎖になりました。南側は氷室神社から南尾根ルートとなります。 また見晴らし台に向かう南高尾林道、櫛形山林道も冬季閉鎖になりました。今後は伊奈ヶ湖・・・続きを読む
令和6年度忘年会を実施しました
12月8日(日)『櫛形山を愛する会』の忘年会で今年の活動を締めくくりました。依田会長の挨拶の後は、今年の反省と来年の抱負を会員同士で話し合い、美味しいお食事と尽きない会話で大いに盛り上がったのでありました!! これで今年・・・続きを読む
本年度最後のネット柵点検実施
12月7日土曜日 最後の点検に会員15名でいってきました。 粉雪が舞う中の点検と作業になり、道の脇には雪が残っていたり、道がシモバシラで大きく浮き上がっていたりと山の冬をとても身近に感じた1日でした。 今年からはじめて池・・・続きを読む
ネット柵点検と柵拡張と冬準備 実施
11月17日(日)朝6:30。丸く輝く月と櫛形山の共演に感動しながら、集合場所に向かいました。 登山中にも、雪を戴いた富士山や青空に伸びて輝く巨木の枝先に目を奪われました。 この時期だから味わえる櫛形山の魅力の一つです。・・・続きを読む
ネット柵点検実施
当初は11/2の予定でしたが悪天候が予想されたため、11/4に延期して会員13名で点検にいってきました。 8時についた駐車場はほぼ満車、大勢の登山者が来られていました。嬉しいですね。 抜けるような青空で駐車場から見えるカ・・・続きを読む
2024年11月号
みなさん こんにちは ずいぶんと寒くなってきましたね。まわりの山小屋もほとんど今シーズンの営業を終えました。山に冬がやってきてるんですね。でも富士山の初冠雪は例年10月最初なのですが今年はまだ積もっていません。これは櫛形・・・続きを読む
ネット柵点検と柵拡張 実施
10月20日日曜日に新しい会員1名を含めた9名で点検を実施しました。 林道は依田会長のお薦め紅葉を楽しむため、丸山林道を進み行きは深い霧の中、帰りは色づき始めた木々の黄葉を眺め眺め下りました。 開始時のミーティングで新入・・・続きを読む
ネット柵点検と柵拡張 実施
先週の10/5に桜峠〜奥仙重への柵拡張を会員が過去最高の25名参加して富士川町と合同で実施する予定でしたが、9月同様に悪天候が予想されたためやむなく12日に延期しました。 急な日程変更に加えて三連休の初日でしたが会員9名・・・続きを読む
2024年10月号
みなさん こんにちは 里は稲刈りがほぼ終わり秋らしくなってきました。 1.山の様子 最近ウエザーニュースに「山の天気ch.」ができて、櫛形山の登山口のお天気が無料で見られるようになりました。それによると明日10/2の池の・・・続きを読む
ネット柵点検実施
当初の予定の22日に悪天候が予想されたため急遽20日に変更し、会員7名で活動してきました。 また今回、10/5に予定しているネット柵拡張の準備を進めるはずでしたが、通常の点検のみ行いました。 このところ点検日に眺望悪く富・・・続きを読む
ネット柵点検実施
9/7ネット柵点検で櫛形山に会員14名と体験入会1名の合計15名でいってきました。 三週間ぶりの櫛形山は一部では紅葉もはじまってすっかり秋に変わっていました。 登山道の横にはいろいろなきのこがありました。 いったいどのく・・・続きを読む
2024年9月号
みなさん こんにちは 9月になりました。あれほど暑かった夏も一段落、家のまわりの田んぼも水を抜き稲刈りの体制に入っています。 世の中では米不足がいわれてますがあと少ししたら新米が食べられます。もう少しの辛抱です。 先週か・・・続きを読む
一泊登山会で苗場山へ行ってきました(後編)
2日目の朝、日の出を見ようと4時半頃外へ出ると、雲の切れ間から半月と星がキラキラと綺麗に見えています。 東の空にはオレンジの朝焼け! ワクワクしながら待ちましたが、雲が厚くだんだん上がって来て残念ながら日の出を見ることは・・・続きを読む
一泊登山会で苗場山へ行ってきました(前編)
8月25日〜26日、山上の湿原に苗代のような池塘が存在することから名付けられた苗場山で、会員16名の参加により一泊登山会が実施されました。 1日目は早朝5時に富士川町をバスで出発し、長野県側の小赤沢3合目登山口に向かいま・・・続きを読む
8月二回目のネット柵点検実施
台風の影響で県営丸山林道が閉鎖中のため、体験入会1名を含む総勢20名で急遽見晴台から北尾根ルートを登って点検してきました。 台風の影響で強い風が吹いたので心配していましたが、アヤメ平、裸山、原生林の保護柵に異常がないこと・・・続きを読む
夏の花を訪ねる登山会兼ネット柵点検実施
8/3 会員13名で夏の花を訪ねる登山会兼ネット柵点検に行って来ました。 最初の桜峠は前回よりもシモツケソウのピンクが上まで一面に広がっていて、柵に入る前に峠を見上げた会員から大きな歓声があがりました。 裸山周辺ではマツ・・・続きを読む
2024年8月号
みなさん こんにちは 8月いよいよ櫛形山が一年で一番花で彩られる時期がやってきました。 我々会のメンバーは明日点検に登ってきますがとても楽しみです。 1.山や花の様子 この山や花の様子は7/21に点検にいったときに見たも・・・続きを読む
ネット柵点検実施
7/21 過去最多タイの17名のメンバーでネット柵点検にいってきました。 この時期の点検は花がいっぱいで、これまでの保護活動の成果を実感できてほんとうに楽しいです。 中でも保護柵を設置して丸5年を迎えた桜峠の花の復活がめ・・・続きを読む
初夏の花を訪ねる登山会兼ネット柵点検実施
7/6に7月最初のネット柵点検に行ってきました。 6月の2回目は天候不順で中止になったため ひさしぶりのお山になりました。 今回はいつもお世話になっている富士川町のトレッキングツアーや南アルプス市のジュニアリーダー研修に・・・続きを読む
2024年7月号
会員のみなさまへ おはようございます。 7月になりました。梅雨もはじまりました。 もうすでに真夏のようですが今年の夏はどうなるんでしょうか。 1.山や花の様子 アヤメが見頃を迎えています。特にこのところ会で整備をすすめて・・・続きを読む
春の花を訪ねる登山会兼ネット柵点検実施
6月8日土曜日、会員12名でネット柵の点検に行ってきました。 雲一つない青空、さわやかな風がそよぐ、絶好の登山日和でした。 今回は新人2名が参加、最初に自己紹介をしてから登り始めました。 桜峠までの道々には前回にも増して・・・続きを読む
2024年6月号
みなさん こんにちは 6月になりました。山に行くにはいい季節になりましたね。 1.山の様子 5月10日には池の茶屋に通じる丸山林道や丸山支線も冬季閉鎖が解除になり、どこからでも登れるようになりました。先週の土曜日 池の・・・続きを読む
ネット柵点検実施
5月26日土曜日会員9名でネット柵点検にいってきました。 今回は今年度はじめての池の茶屋口から歩き始めました。 入口にバイケイソウで覆われていた桜峠の保護柵内ではいっぱいのシロバナノヘビイチゴが出迎えてくれました。 一昨・・・続きを読む
早春の花を訪ねる登山会兼ネット柵点検実施
5月11日土曜日に会員12名、体験参加1名で表記のイベントを実施しました。 今回は唐松岳を経由してアヤメ平に登りました。 少し荒れていましたが静かな道でところどころにニリンソウなどの花が咲いていて気持ちのいい歩きになりま・・・続きを読む
5/10から池の茶屋登山口への林道が開放されます。
昨年12月からはじまった林道の冬季閉鎖ですが、残っていた池の茶屋登山口に向かう 丸山線、丸山支線、池の茶屋線が 5/10金曜日から開放されます。 いよいよこの週末から、池の茶屋登山口からの登山ができるようになります。この・・・続きを読む
2024年5月号
みなさん こんにちは。 いよいよ5月山の上の花も咲き出す季節がやってきました。 今年の山野草はやや遅めと思っていたのですがここにきてぐっと早まってきた気がします。 4/26に櫛形山林道の冬季閉鎖が解け、見晴台からの登山が・・・続きを読む
見晴らし台(北尾根ルート)からの登山が可能に。
山の中腹を横断している櫛形山林道と南高尾線の冬季閉鎖が解除されました。これによって北尾根ルートの見晴台まで車で行くことができるようになり、そこからの登山が可能になりました。 ただ見晴台より南の中尾根ルート登山口方向へは路・・・続きを読む
令和6年度最初のネット柵点検実施
令和6年度最初のネット柵点検に会員14名、体験参加1名で行ってきました。 特別な許可をいただいて見晴らし台から北尾根ルートを登りました。 登山道沿いには例年よりは少なめでしたがタチツボスミレなどのスミレ類やヒゲネワチガイ・・・続きを読む
春を訪ねる登山会開催
櫛形山を愛する会では昨年度より、春に県内の花を見に行く登山会を開催しています。 今年度は上野原市にあるイワウチワやヒカゲツツジで有名な花の山「坪山」に会員21名でいってきました。 朝7時にいつもの駐車場に集合し貸し切りバ・・・続きを読む
令和6年度定期総会を開催しました
4月6日午後、南アルプス市民活動センターにおいて会員18名が参加して第28回定期総会を実施しました。 依田会長のあいさつの後 ①令和5年度 事業報告、会計報告 ②令和6年度 事業案、予算案 ③会則の改定について について・・・続きを読む
2024年4月号
こんにちは。 3月号でもうすぐ春が押し寄せてくるのではと書いたのですが、、、 なんとそれから寒くなり山にはなんども雪が降りました。2日に登りにいってからずっと我が家から見える 櫛形山は白いままでした。 ただこの数日一気に・・・続きを読む
2024年3月号
こんにちは。 山梨でも節分草やミスミソウ、そしてアオイスミレなどの早いスミレが咲きだして 春がいよいよやってきたな〜という感じです。 桜の開花予報は東京と一緒、今月は一気に春が押し寄せてきそうで楽しみです。 1.山の様子・・・続きを読む
2024年2月号
こんにちは。 暖冬が続いていますね、例年なら雪をいだいて荒々しい八ヶ岳も別人のようです。夏に水不足にならないといいのですが。 1.山の様子 先週末のYAMAPの山行記録を見ると櫛形山林道から上は雪があるようです。やはりこ・・・続きを読む
2024年1月号
会員各位 あけましておめでとうございます。 あたたかい年末年始になりました。 今年もよろしくお願いいたします。 1.山の様子 3日に雨が降り、少し高い1500m以上の山では雪になりました。山の雪はそれでも例年より少なく、・・・続きを読む